教育について
- ホーム
- 教育について
教育目標
私たちは、あらゆる方面からサポートすることに全力を注いで参ります。
この3年間で、自分の本当の能力に、きちんと気づいて卒業できるよう、
学園全体でバックアップします。
それが柏木学園のNEXT STAGEです。
社会貢献によって世の中の人たちを笑顔にし
幸福感を与えられるような人になってほしい
校長 小野 充
本校の建学の精神は「社会に貢献する人材の育成」です。その精神のもと、生徒たちには、将来それぞれの形の社会貢献によって、世の中の人たちを笑顔にし、満足感や幸福感を与えられるような人になってほしいと考えています。そのためにはグローバルな視野をもって広くいろいろと学ぶことが大切ですが、自らの意思で、得意分野を中心に自己の能力や個性を徹底的に伸ばしていくことも重要です。
本校では個別指導をはじめ、生徒個々のニーズに応じたきめ細かなサポートを教職員が一丸となって行っています。また、卒業後に向けた進路活動においても、社会生活の基本である挨拶や言葉遣い、文書作成などについて日常的・継続的な指導がなされています。
すべてが「キャリア教育」の視点で学習環境と生活環境を整えている本校において、社会に出たときに必要な豊かな人間性と知識、技能、想像力をしっかりと身につけて卒業し、人のために尽くせる人になってほしい。一人ひとりが本校での3年間の学びを自己実現につなげ、その後の人生を輝かせてほしい。それが、私たち教職員の一番の願いです。
創立から29年目という歴史の浅い柏木学園高等学校。生徒たちが、自身の成長を確かに感じながら、この学校の輝かしい歴史と伝統を創っていくのだという主体性をもって、3年間の高校生活を送ってもらえたらと思っています。

自己実現 ~なりたい自分に近づくために~
すべてが「キャリア教育」である。柏木学園はそう考えます。
柏木学園では授業も行事も部活動も、自分らしい進路の発見・実現につながるよう全教職員が全力で支援しています。 すべての学科が「キャリア教育」の一環です。
将来の可能性の幅を広げるために、「どんどんわかって、面白くなる」授業や課外講習、個別指導で支援しています。
一人ひとりの成長を促す個別指導がある
生徒たちは勉強や進路のことはもちろん、何でも気軽に先生に質問・相談しています。
先生もどんどん生徒に声をかけています。柏木学園では、いつでもどこでも個別指導が始まります。
生徒の描く理想の高校生活に合わせた3つのコース
部活動も頑張りたい、自分の進路は高校生活を通して決めたいという生徒は、スタンダードコース。
社会で即戦力となる実践的な学習や、さまざまな資格を取得して卒業したいという生徒は、情報コース。
それぞれの豊かな個性に対応したいと考え、3つのコースを設定しています。
ICT教育
「思考力」「判断力」「表現力」を身につけると共に、
想像力と創造性を育む“学び”のためにICTを活用しています。




進路情報
自分らしい未来を描く力を育み、
一人ひとりの夢を実現する柏木学園の進路指導
コース毎の進路先データ(2024年度)

過去の合格実績 大学合格一覧

指定校推薦(五十音順)




