2018年
-
12/10 普通救命講習
生徒対象の普通救命講習を大和市消防署の協力を得て実施した。人命救助についての講義及び人形を使い心肺蘇生法、AED使用訓練を行った。初めて体験する者も多く、万が一の人命救助の行動に役立つ技能を身につけることができた。
-
12/9 祝 短歌書道部
平成30年度 神奈川県高等学校総合文化祭
第55回高等学校書道展
一般部門
私立中学高等学校協会理事長賞
石倉 史花(2年)
特選
米山 俊也(2年)
-
12/4 高大連携協定式
横浜薬科大学と柏木学園高等学校は互いに幅広く
連携し活動していくための高大連携協定式を行った。
ノーベル物理学賞を受賞している江崎玲於奈学長と本校坂本司校長は共に協定書にサインをし、今後の連携を約束した。
-
12/2 祝 軽音楽部
第16回高等学校軽音楽コンクール決勝大会
神奈川県内にある高等学校軽音楽部所属の133バンドが予選を行い、勝ち進んだ27バンドが決勝にのぞんだ。本校からは1,2年混合バンドが出場し、専門部会長賞を受賞した。
バンド名「Bloody Angel」
オリジナル曲「Hope of Angel」
メンバー
菅 雅(ベース・ボーカル)2年
執行理奈(ギター・コーラス)1年
岡崎仁美(ドラム・コーラス)1年
-
11/18 祝 卓球部
神奈川県高等学校卓球新人大会
女子学校対抗
県大会 第6位
柏木学園高等学校 女子卓球部
-
芸術鑑賞会
11/14(水)大和芸術文化ホールにて芸術鑑賞会が行われた。今回は神仙国際雑技団による華麗で妖艶な演技、高度な曲芸、また世界チャンピオンによる最高峰の技術を直接体感し、手に汗握る迫力で感動の坩堝となった。
-
11/3 祝 短歌書道部
第四十五回茅ヶ崎吟詠コンクール
一般一部
優勝 加藤 有理(2年)
準優勝 阿部由香里(2年)
第三位 中村 優奏(2年)
-
11/3・4 祝 卓球部
神奈川県高等学校卓球新人大会
兼 関東新人卓球大会神奈川県予選会
女子ダブルス
ベスト16 鈴木聖来(2年)
佐藤愛莉(1年)ペア
女子シングルス
ベスト32 佐藤 愛莉(1年)
-
長崎修学旅行
10/30~11/2の日程で長崎の修学旅行を実施。
長崎に伝わる伝統文化「ペーロン」体験、
ハウステンボスでのEnglish Program、
世界遺産を巡る「長崎市内班別自由行動」、
長崎原爆資料館など思い出深い修学旅行となった。
-
10/27 祝 短歌書道部
大和市青少年健全育成作文コンクール
市長表彰
中村 優奏(2年)
-
祝 バドミントン部
かながわゆめ国体記念ダブルス大会(10/6)
優勝 森本琴羽(2年)・田澤未陽(1年)ペア
第48回伊勢原市総合体育大会 バドミントン競技(10/7)
男子シングルスB
3位 北野 友暁(1年)
女子ダブルスC
優勝 鶴谷まひる・吉次葵(2年)ペア
2位 森愛恵・平川晴菜森(1年)ペア
女子シングルスC
2位 森 愛恵(1年)
男子シングルスC
3位 石田 翼(1年)
-
9/28 陸上競技大会
大和市スポーツセンター陸上競技場にて陸上競技会を実施した。 トラック種目及びフィールド種目(走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ、ジャベリックスロー)等。各種目において白熱した戦いが繰り広げられ、感動の一日となった。
-
9/23 祝 軽音楽部
日本ギター連盟主催
全国中学校、高等学校ギター部
&軽音楽フェスティバル2018
金賞 「NO NAME」
藤掛世羅(3年)、社頭優花(3年)
清水健太(2年)、鹿沼龍生(2年)
ベストギタリスト賞 「Bloody Angel」
執行理奈 (1年)
-
9/23 祝 バドミントン部
平成30年度神奈川県高等学校バドミントン新人戦
北相西地区予選 団体戦
県大会出場
男子バドミントン部
女子バドミントン部
-
祝 卓球部
神奈川県高等学校卓球新人大会北相地区予選会
(8/21.22)
県大会出場
男子シングルス
金子 海夢(2年)
細川 義康(2年)
奥野 真尋(1年)
女子シングルス
鈴木 聖来(2年)
田中 そら(2年)
上田 茉奈(1年)
佐藤 愛莉(1年)
男子ダブルス
金子・細川ペア
女子ダブルス
鈴木・佐藤ペア
田中・上田ペア
平成30年度(第22回)
神奈川県ジュニアオープン卓球大会(9/22.23)
Cランク 第3位 中島 楓(1年)
-
9/17 祝 バレーボール部
神奈川県北相地区高等学校 秋季大会
ベスト8
男子バレーボール部
-
祝 バドミントン部
平成30年度神奈川県高等学校バドミントン新人戦
北相西地区予選
県大会出場
ダブルス(9/15)
5位 松本(1年)・北野(1年)
6位 奥井(2年)・安藤(1年)
県大会出場
女子シングルス(9/17)
4位 田澤 未陽(1年)
男子シングルス(9/17)
5位 安藤 大輝(1年)
-
9/15 柏 高 祭
今年度のHakukousaiは「刻め平成最後の青春!!」をスローガンに開催された。
文化部発表会、運動部招待試合をはじめとして後援会のおふくろの味「とん汁」、クラス企画等楽しい出展、発表をすることができた。
また、後夜祭では大いに盛り上がり、楽しく思い出深い文化祭となった。
-
9/1・2 祝 陸上部
神奈川県高等学校新人陸上競技大会
西地区予選会
県大会出場
400m 橋口智輝(2年)
100mハードル 花田真池(1年)
円盤投げ 岡田遼河(2年)
4×100mリレー
橋口智輝(2年)・田中裕規(1年)
春名大樹(1年)・吉田未頼(1年)
4×400mリレー
橋口智輝(2年)・田中裕規(1年)
春名大樹(1年)・吉田未頼(1年)
-
8/26 祝 短歌書道部
第34回 高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
硬筆の部
日本武道館賞 張 韋嘉(2年)
中村優奏(2年)
盛屋希美(2年)
大会奨励賞
米山俊也(2年)
田中里佳(1年)
遠藤加津樹(3年)
石田直也(2年)
石倉史花(2年)
毛筆の部
大会奨励賞
田中里佳(1年)
吉田七菜(1年)
小方百々香(1年)
山下紗季(1年)
-
8/24 祝 バスケット部
神奈川県私立高等学校
女子バスケットボール研修大会
Cブロック 3位
女子バスケットボール部
-
祝 バドミントン部
平成30年度北相地区バドミントン夏季大会
学校対抗戦 (8/19)
第3位 男子バドミントン部
第3位 女子バドミントン部
シングルス戦 女子の部(8/16)
総合優勝 田澤 未陽(1年)
シングルス戦 男子の部(8/16)
総合5位 松本 凪(1年)
総合6位 安藤 大輝(1年)
総合7位 北野 友暁(1年)
-
祝 書道
第49回神奈川県高等学校教育書道コンクール
創作の部
奨励賞 張 韋嘉(2年)
第27回 神奈川県青少年毎日書道展
特選 西村 奎輔(3年)
特選 赤平 亮介(3年)
特選 米山 俊也(2年)
-
8/11 祝 短歌書道部 全国大会出場
全国高等学校総合文化祭・信州大会
吟詠剣詩舞部門
-
8/5 祝 軽音楽部
第18回高等学校軽音楽コンテスト神奈川県大会
連盟会長賞 光翔奏音(ライトカノン)
オリジナル曲「未来の行方(ルート)」
河野達也(3年)浅田雄大(2年)菅雅(2年)
-
7/22 祝 短歌書道部
平成30年度
全国剣詩舞コンクール東日本地区大会
詩舞少年の部
第3位 山下 遥香(2年)
-
祝 卓球部
①平成30年度 平塚卓球選手権大会(7/30)
女子シングルス
ベスト8 佐藤 愛莉(1年)
男子シングルス
ベスト16 金子 海夢(2年)
ベスト32 細川 義康(2年)
②第19回 西湘オープン卓球大会(7/27)
団体の部
準優勝 柏木学園 女子卓球部
③平成30年度 北相地区高等学校夏季卓球大会
女子団体戦(7/25)
3位 柏木学園 女子卓球部
女子シングルス戦(7/24)
準優勝 上田 茉奈(1年)
男子シングルス戦(7/24)
ベスト8 金子 海夢(2年)
ベスト32 細川 義康(2年)
④鎌倉市卓球選手権大会
女子決勝トーナメント
3位 上田 茉奈(1年)
3位 鈴木 聖来(2年)
-
7/16 2018 神奈川全私学(中・高)展
2018年私学展がパシフィコ横浜で開催された。
今年は、本校短歌書道部も参加し「詩吟の舞」を披露、多くの拍手を戴いた。 また、生徒会の生徒と共に学校紹介の活動も積極的に行い、注目を浴びる一日となった。
-
祝 バドミントン部
第23回全国私立高校選抜
バドミントン大会県予選
県大会 女子団体戦(7/15)
ベスト8 女子バドミントン部
県大会 男子団体戦(7/16)
ベスト8 男子バドミントン部
-
7/9 カナダグローバル体験事前学習
カナダグローバル体験研修の事前学習を行った。本校系列校である柏木実業専門学校に留学している5名の留学生を招待し、異文化交流の一環として日本食の調理体験に挑戦した。事前準備として食材や調理法を英語で話せるように下調べをしてから、事前学習を迎えた。
始めは緊張の面持ちでしたが、一緒に調理作業をこなしていくうちに留学生ともスムーズにコミュニケーションができるようになり、楽しい異文化交流を行うことができた。
-
6/30 祝 バドミントン部
平成30年度 伊勢原市バドミントン選手権大会
女子シングルスBクラス
優勝 田澤 未陽(1年)
女子シングルスCクラス
3位 鶴谷まひる(2年)
女子ダブルス Cクラス
優勝 森本琴羽(2年)田澤未陽(1年)ぺア
3位 鶴谷まひる(2年)森愛恵(1年)ぺア
男子ダブルス Cクラス
2位 北野友暁(1年)松本 凪(1年)ぺア
3位 奥井優也(2年)安藤大輝(1年)ぺア
-
祝 卓球部
神奈川県高校総体卓球競技の部兼
全国総体卓球競技 神奈川県予選会
県大会 女子団体戦(6/9)
ベスト8 柏木学園 女子卓球部
県大会 シングルス(5/12)
ベスト32 佐藤 愛莉(1年)
-
祝 卓球部
関東高等学校卓球神奈川大会神奈川県予選会
県大会 女子団体戦(4/28)
ベスト16 柏木学園 女子卓球部
県大会 女子シングルス(5/4)
ベスト32 鈴木 聖来(2年)
上田 茉奈(1年)
県大会 女子ダブルス(5/4)
ベスト32
鈴木聖来(2年)・佐藤愛莉(1年)
ペア
-
祝 バドミントン部
平成30年度 全国高等学校総合体育大会
神奈川県予選
県大会団体戦(5/12) ベスト16
男子バドミントン部
県大会団体戦(5/13) ベスト32
女子バドミントン部
-
5/13 祝 短歌書道部
第41回公認神奈川県吟剣詩舞道総連盟
詩舞コンクール決勝大会
少年の部
優勝 山下 遥香(2年)東日本大会出場権獲得
2位 川浪 璃南(2年)東日本大会出場権獲得
3位 中村 優奏(2年)
-
祝 バドミントン部
第69回全国高等学校バドミントン選手権大会
神奈川県予選
男子ダブルス(5/4)
3位 村井大輝・ 斉藤 音生(3年ペア)
県大会進出
男子シングルス(5/5)
優勝 村井 大輝(3年) 県大会進出
7位 斉藤 音生(3年) 県大会進出
-
4/15 祝 卓球部
関東高校卓球大会 北相地区予選会
県大会進出
女子シングルス 鈴木 聖来
佐藤 愛莉
上田 茉奈
県大会進出
女子ダブルス 鈴木 聖来・佐藤 愛莉ペア
田中 そら・武田 結菜ペア
-
4/14・15 祝 バドミントン部
関東高校バドミントン大会 北相西地区予選会
県大会進出
団体戦 男子バドミントン部
-
4/8 祝 バレー部
県央地区高等学校選手権大会
優勝 男子バレーボール部
-
3/18 祝 バレー部
飯伊バレーボール協会主催
第11回ウラノカップ
優勝 バレーボール部
-
3/2 卒業式
平成29年度の卒業式が挙行された。3年間の思いを胸に感慨深い面持ちで卒業証書を受け取り、各種表彰を受けた代表生徒は過去最高の12名に達した。お別れの歌は感謝と旅立ちの思いのこもった感動の合唱となった。
-
2/21 日テレ系Zip!にて放映
日本テレビZIP!が柏木学園高校ダンス部の取材に訪れた。
韓国のボーイズグループBTS (防弾少年団)のJ-HOPEさんとJIMINさんがサプライズ訪問。
生徒は直接ダンスのレッスンを受けると共に、
一緒にダンスを踊れるという貴重な体験をした。
○柏木学園高校ダンス部は、昨年、BTS (防弾少年団)のダンス企画で優勝!
☆日テレ系「ZIP!」にて2/21に放送された。
-
2/7 祝 美術
第7回YAMATOデザインコンペ
2月7日から12日の期間、大和市文化創造拠点シリウス1階ギャラリーで展示された。
優秀賞 生駒 遼我(1年)
他 11名
-
1/30~2/2 修学旅行
1月30日より2月2日の4日間で沖縄修学旅行を実施した。沖縄では、サトウキビ刈りから黒糖作りやシーカヤック体験などの体験学習、ひめゆりの塔で献鶴、戦争体験者による平和講和など感慨深い充実した修学旅行となった。
-
1/28 祝 バレーボール部
平成29年神奈川県高等学校
バレーボール新人大会
県大会
ベスト16 男子バレーボール部
-
1/20 祝 卓球部
第25回-平塚中高生オープン卓球大会
高校女子の部シングルス戦
優勝 鈴木 聖来(1年)
高校男子の部シングルス戦
ベスト16 佐藤 佑樹(1年) -
1/14 祝 短歌書道部
平成29年度神奈川県高等学校総合文化祭
総合閉会式
実行委員長 スピーチ発表
塩谷 由香(3年)
吟詠剣詩舞門
第18回高等学校吟詠剣詩舞発表会
教育長賞 短歌書道部
偶成(全体合吟)
相鉄賞 塩谷 由香(3年)
-
1/14 祝 バドミントン部
平成29年神奈川県北相地区
バドミントン冬季大会シングルス戦
男子 シングルス
総合1位 村井 大輝(2年)
総合5位 斉藤 音生(2年)
総合16位 須藤倫太朗(2年)
女子 シングルス
総合7位 川越 菜央(2年)
-
1/14 祝 卓球部
横須賀オープン卓球大会
高校生団体の部 女子ハーフトーナメント
準優勝 女子卓球部
-
1/13 祝 バレーボール部
平成29年神奈川県高等学校北相地区
バレーボール新人大会
県大会出場 男子バレーボール部
-
1/8 祝 バドミントン部
平成29年神奈川県北相地区
バドミントン冬季大会ダブルス戦
ブロック準優勝 総合3位
村井大輝・斉藤音生(2年)ペア -
1/8 祝 卓球部
神奈川県北相地区高等学校体育連盟冬季卓球大会
男子団体戦
ベスト8 男子卓球部