緊急避難校ネットワーク
- ホーム
- 緊急避難校ネットワーク
登下校時の緊急避難校ネットワークについて
2011年3月11日の東日本大震災では、神奈川県下でも下校時間と重なって帰宅困難となり、駅などで不安な時間を過ごした児童・生徒が数多く出ました。また、保護者の皆様から、お子様の安否情報を確認するのに大変ご苦労されました。
そのような経験を踏まえて、神奈川の私立小学校や東京都の私立小中高とも連携して「登下校時の緊急避難校ネットワーク」という取り組みを行っております。この取り組みは、登下校の時間帯に震災が発生し、首都圏の交通機関がストップするような状況においても所在不明の生徒を極力出さないよう、帰宅困難生徒の保護とその情報の伝達について学校間で協力し合うというものです。
生徒が問う登下校中に、大きな地震が起きて、電車やバスが止まり、学校や自宅にたどり着けなくなてしまった生徒は、近くになる神奈川・東京の私立中学校・高校に避難することができます。
- 神奈川・東京の私立小学校・私立中学校・私立高校に避難すれば、原則として、その所在と安否を在籍校に連絡してもらえます。(避難先の学校から保護者に直接連絡がいくわけではありません。)
- そのため家から学校までの通学経路周辺にある神奈川・東京の私立小学校・私立中学校・私立高校を事前に調べ、その所在地を下記WEB上で確認してください。
- 男子は男子校もしくは共学校に、女子は女子校もしくは共学校に避難するようにしてください。なお、避難先の学校の状況によっては受け入れてもらえない場合もありますので、複数の学校を候補として考えておいてください。下記の web上で各校の基本情報で確認してください。
- 駅構内や公共施設内にいた場合は、急いで私立学校を目指すのではなく、まずはその施設のアナウンスに従ってください。
○ 神奈川県の学校情報
https://npo-rois.org/hinanko_db.htm
○ 東京都及び関東の学校情報は 神奈川県中高協会のHP https://www.phsk.or.jp/ から
「避難校ネットワーク」のアイコンで検索できます。